ABOUT US
REVIEWER
PRIVACY POLICY
CONTACT
お願い
新着レビューをメールでお知らせ
美術
写真
建築
デザイン
パフォーマンス
映像
音楽
漫画
アニメ
絵本
アプリ
その他
展評
書評
作家評
作品評
セオリー
その他
美術
写真
建築
デザイン
パフォーマンス
映像
音楽
漫画
アニメ
絵本
アプリ
その他
検索
eTOKI
ABOUT US
REVIEWER
PRIVACY POLICY
CONTACT
お願い
新着レビューをメールでお知らせ
アート&ブックを絵解きする eTOKI
eTOKIについて
美術
写真
書評
建築
バウハウス100年を巡る創造の旅「伊藤俊治『BAUHAUS HUNDRED 1919‒2019 バウハウス百年百図譜』牛若丸/ブックアンドデザイン・2021年」三木学評
三木学
2022年1月4日
作品評
パフォーマンス
映像
映画『コーダ あいのうた』耳が聴こえない家族達にも届いた少女の歌声!涙が止まらない!
菊池麻衣子
2022年1月1日
展評
書評
建築
近代化の過程で生み出された多様な建築群「モダン建築の京都」三木学評
三木学
2021年12月28日
展評
建築
空間の発見と場所の連続性を生むパビリオン「藤本壮介《アメノシタ・パビリオン》」三木学評
三木学
2021年12月21日
書評
建築
まちを育む近・現代の建築保存活用の多様性と可能性「吉田鋼市『現代建築保存活用見て歩き』王国社・2021年」三木学評
三木学
2021年12月18日
美術
展評
写真
建築
作家評
デザイン
パフォーマンス
映像
一握りの天才を見出していくTERRADA ART AWARD👑今年の5組が表した世界とは?
菊池麻衣子
2021年12月16日
美術
建築
デザイン
パフォーマンス
白井屋ホテルのディナーは対話型の劇場✨コース料理と会話が混じり合い、夜な夜な新しいストーリーを紡ぎ出す!(前編からの続き)
菊池麻衣子
2021年12月14日
美術
写真
建築
デザイン
部屋も料理も会話もアートな白井屋ホテル🎨入った瞬間から私達もアートだよ!(前編)後編のアートディナーに続く🌃
菊池麻衣子
2021年12月13日
美術
その他
【告知】現代京都藝苑2021シンポジウム④「グリーフケアと芸術」
秋丸知貴
2021年12月11日
1
…
31
32
33
34
35
…
51
展評
未来に受け継がれる祈りの形と美術の起源「超 国宝-祈りのかがやき-」奈良国立博物館 三…
三木学
2025年4月30日
展評「ミロコマチコ 個展 “moya-kudu モヤクドゥ”」ギャラリー天地人 秋丸知…
秋丸知貴
2025年4月27日
奈良に蓄積した文化の層を、現代の感性で引き剝がす 今西真也展「吸って、吐いて」奈良県立…
三木学
2025年4月23日
反復する筆致の先に見える道 「水津達大展 蹤跡」圓徳院(高台寺塔頭) 三木学評
三木学
2025年4月16日
解説「水津達大展 蹤跡」圓徳院 秋丸知貴企画監修
秋丸知貴
2025年4月13日
人類は人工知能の夢を見るか? 新平誠洙「Phantom Paint」アートコートギャラ…
三木学
2025年4月7日
書評
書評「富井玲子著『オペレーションの思想 戦後日本美術史における見えない手』イースト・プ…
秋丸知貴
2024年12月28日
60年代日本現代美術の観客に届ける技法から世界のアートを予見する 富井玲子『オペレーシ…
三木学
2024年12月25日
アーカイヴ「書評 山田芳裕著『へうげもの』講談社・2005年~」秋丸知貴評
秋丸知貴
2024年10月19日
色彩からアートの歴史を見渡す ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン『色の物語 青』丸山…
三木学
2024年9月24日
神格化から等身大への研究最前線「書評 三浦篤著『大人のための印象派講座』新潮社・202…
秋丸知貴
2024年7月8日
昭和を代表する挿絵画家に公私で分け入るユニークな評伝 風間研『挿絵画家 風間完:昭和文…
三木学
2024年6月4日
作家評
世界中を旅する「SHIP’S CAT」 生命と人類の守り神
三木学
2025年4月24日
奈良に蓄積した文化の層を、現代の感性で引き剝がす 今西真也展「吸って、吐いて」奈良県立…
三木学
2025年4月23日
反復する筆致の先に見える道 「水津達大展 蹤跡」圓徳院(高台寺塔頭) 三木学評
三木学
2025年4月16日
人類は人工知能の夢を見るか? 新平誠洙「Phantom Paint」アートコートギャラ…
三木学
2025年4月7日
グルメガイド「ゴ・エ・ミヨ」2025はますますパワーアップ!「美味しいものは、自然界の…
菊池麻衣子
2025年3月24日
寄稿「新画面の創造に挑戦を続ける マリー・ロージー展」The Obsession Ga…
秋丸知貴
2025年3月2日
作品評
世界中を旅する「SHIP’S CAT」 生命と人類の守り神
三木学
2025年4月24日
奈良に蓄積した文化の層を、現代の感性で引き剝がす 今西真也展「吸って、吐いて」奈良県立…
三木学
2025年4月23日
反復する筆致の先に見える道 「水津達大展 蹤跡」圓徳院(高台寺塔頭) 三木学評
三木学
2025年4月16日
人類は人工知能の夢を見るか? 新平誠洙「Phantom Paint」アートコートギャラ…
三木学
2025年4月7日
オリジナルと複製、公と私が無限に反転する世界に、新たな可能性を拓く「複製される感性」入…
三木学
2024年12月25日
奄美大島に画家魂を賭けた田中一村の足跡をたどる旅に出た!深く多様な自然、固有動植物の不…
菊池麻衣子
2024年12月13日
セオリー
スードウ・マテリアリズム
宮坂直樹
2023年9月24日
閉じられたアートの開かれ方
三木学
2022年12月30日
【成田悠輔×小松美羽】8000年後の平均寿命は10歳?!成田さんも思わず納得♪だからア…
菊池麻衣子
2022年12月20日
「『太陽の塔』の図像学 試論 」三木学評
三木学
2022年1月22日
激変するアートワールドを記述する方法「ギルダ・ウィリアムズ、GOTO LAB監修『コン…
三木学
2022年1月16日
リーネ・マリー・トールセン 『植物に注目するということ―気候への関心に関わるアートと翻…
伊藤賢一朗
2021年12月11日
その他
記念鼎談「アトモスケープからKhoraへ」(「水津達大展 蹤跡」圓徳院) 津城寛文・水…
秋丸知貴
2025年3月20日
音楽と美術を再び結び付ける内的必然性「『月に憑かれたピエロ』をめぐる冒険」あいおいニッ…
三木学
2025年2月21日
(ちょっと修正:下書きだけど公開/日記代わりに)2025年1月28日(火)四方田犬彦「…
勝又公仁彦
2025年1月30日
(日記代わりに/下書きだけどイベントの告知:僕のじゃないよ北島敬三さんのだよ があるか…
勝又公仁彦
2025年1月30日
ワインペアリングの凄腕に酔った青山のフレンチ・ランタンポレル🍷日本各地の素材を活かす若…
菊池麻衣子
2025年1月13日
美食で旅気分🛫「オスマントルコの宮廷」編ブルガズアダ(麻布十番)にて
菊池麻衣子
2024年12月29日
人気のレビュー
評価の高いレビュー
ガラス造形からヴィジョン体験へ「狩野智宏『玉響』展」@...
+47
「アウラ」概念を、世界で初めて解読!『アウラとは何か?...
+28
具体美術協会ともの派のミッシングリンク①「森内敬子展 ...
+23
具体美術協会ともの派のミッシングリンク②「森内敬子展 ...
+22
ユリウス・マイアー=グレーフェ「芸術の越境者」伊藤賢一...
+20
リーネ・マリー・トールセン 『植物に注目するということ...
+19
ロバート・ジェンセン『世紀末ヨーロッパにおけるモダニズ...
+19
新たなイメージを想起させる共演 古巻 和芳展「Skyw...
+19
「物質分化」展@N&Aアートサイト 伊藤賢一朗...
+18
絵画は本当に死んだのか?「林道郎著『静かに狂う眼差し—...
+17
レビュアー
秋丸知貴
伊藤賢一朗
金澤韻
勝又公仁彦
菊池麻衣子
桐 惇史
黒木杏紀
三木学
宮坂直樹
小川敦生
重野 佳園
浮世離れマスターズ つあお&まいこ
サードギャラリー Aya
eTOKI編集部
タグ
#ヨックモックミュージアム
issey_miyake
Sansui
The Terminal KYOTO
アクター・ネットワーク理論
アートドキュメンタリー
アール・デコ
オランダ
ナポレオン
ブルーノ・タウト
ミヤギフトシ
中井康之
北加賀屋
杉本博司
由良部正美
臨流独坐図
菊池尊也
藤浩志
郭仁植
@KCUA