ABOUT US
REVIEWER
PRIVACY POLICY
CONTACT
お願い
新着レビューをメールでお知らせ
美術
写真
建築
デザイン
パフォーマンス
映像
音楽
漫画
アニメ
絵本
アプリ
その他
展評
書評
作家評
作品評
セオリー
その他
美術
写真
建築
デザイン
パフォーマンス
映像
音楽
漫画
アニメ
絵本
アプリ
その他
検索
eTOKI
ABOUT US
REVIEWER
PRIVACY POLICY
CONTACT
お願い
新着レビューをメールでお知らせ
写真
展評
美術
写真
作家評
作品評
映像
その他
光の根源を「拡張」するピンホール写真:岡本明才「Pinhole Camera Extended」展@Kanzan Gallery レビュー / に、かこつけてのピンホールやカメラオブスキュラなどに関わる作家などのあれこれ
勝又公仁彦
2025年6月20日
展評
写真
作家評
作品評
一人で日本の戦後史を撮影した写真家 報道写真家・浜口タカシ「ドキュメントアングル」入江泰吉記念奈良市写真美術館 三木学評
三木学
2025年6月18日
写真
書評
「あわい」の中に見える美しい影 川島小鳥『サランラン(Sa-lanlan) 』(青幻舎、2025年) 三木学評
三木学
2025年6月16日
美術
写真
書評
建築
作家評
デザイン
作品評
セオリー
その他
書評:ではなく/書籍の紹介と/からの夢想『エッシャー完全読解』近藤滋 著(みすず書房)/無限・永遠・視点・自然/エッシャー、スピノザ、デューラー
勝又公仁彦
2025年6月15日
展評
美術
写真
モノの捉え方から日本写真史・美術史を読み替える「ブツドリ:モノをめぐる写真表現」滋賀県立美術館 三木学評
三木学
2025年3月31日
写真
その他
その他
(日記代わりに/下書きだけどイベントの告知:僕のじゃないよ北島敬三さんのだよ があるから公開)2025年1月30日(木曜)「写真集に囲まれることの愉悦と重さと:芥 aquta」
勝又公仁彦
2025年1月30日
美術
写真
書評
パフォーマンス
書評「富井玲子著『オペレーションの思想 戦後日本美術史における見えない手』イースト・プレス、2024年」秋丸知貴評
秋丸知貴
2024年12月28日
美術
写真
書評
パフォーマンス
60年代日本現代美術の観客に届ける技法から世界のアートを予見する 富井玲子『オペレーションの思想 戦後日本美術史における見えない手』(イースト・プレス、2024年) 三木学評
三木学
2024年12月25日
美術
展評
写真
作家評
作品評
オリジナルと複製、公と私が無限に反転する世界に、新たな可能性を拓く「複製される感性」入江泰吉記念奈良市写真美術館 三木学評
三木学
2024年12月25日
展評
写真
作家評
作品評
奇跡から普遍の森へとするために 畑祥雄「奇跡の森 EXPO’70」The Third Gallery Aya 三木学評
三木学
2024年11月16日
Load More
人気のレビュー
評価の高いレビュー
ガラス造形からヴィジョン体験へ「狩野智宏『玉響』展」@...
+47
「アウラ」概念を、世界で初めて解読!『アウラとは何か?...
+28
具体美術協会ともの派のミッシングリンク①「森内敬子展 ...
+23
新たなイメージを想起させる共演 古巻 和芳展「Skyw...
+22
具体美術協会ともの派のミッシングリンク②「森内敬子展 ...
+22
ユリウス・マイアー=グレーフェ「芸術の越境者」伊藤賢一...
+20
リーネ・マリー・トールセン 『植物に注目するということ...
+19
ロバート・ジェンセン『世紀末ヨーロッパにおけるモダニズ...
+19
「物質分化」展@N&Aアートサイト 伊藤賢一朗...
+18
制度論的近代日本美術史研究の最前線「北澤憲昭・古田亮編...
+17
レビュアー
秋丸知貴
伊藤賢一朗
金澤韻
勝又公仁彦
菊池麻衣子
桐 惇史
黒木杏紀
三木学
宮坂直樹
小川敦生
重野 佳園
浮世離れマスターズ つあお&まいこ
サードギャラリー Aya
eTOKI編集部
タグ
#角川武蔵野ミュージアム #サルバドールダリ #エンドレスエニグマ #永遠の謎 #SalvadorDali #EndlessEnigma #Digitalart #Digitaltheater #ダリ #kadokawaculturemuseum Museum
PACIFICOYokohama
SAPEURS
YOD Gallery
アン・ジュン
ケアと芸術
サンパウロ
マカベイエフ
京町家 絵本館むむむ
君島彩子
大和文華館
富井玲子
新興写真
木谷千種
松江泰治
流麻二果
職人
蓬莱山図
鍋井克之
麥生田兵吾