ABOUT US

 

eTOKIとは

eTOKIとは、日本で古来から行われてきた仏画などを説明する「ゑとき」のことだ。古くからインドやアジア地域でも物語イメージを説くためのパフォーマンスとして同様の行為が知られている。西欧でも、イメージを言葉に置き換えることを意味する古代ギリシャの「エクフラシス」という概念がある。

西欧では、絵画の歴史は初期キリスト教美術の壁画に遡ることができるが、その歴史を踏まえれば、絵画とは教会の建築から独立し運搬可能なイメージへと変容していく過程で次第に自律していったオブジェであると捉えることもできるだろう。西欧における日本の「ゑとき」に相当する言葉を知らないが、「絵」が本来はそれだけで自律した表現でなく物語の説話のためのイメージであったということは、共通するものである。

イメージとそれを語る言葉。それは東西を問わず、元来互いに相補的な関係にあったと言えよう。今日では、イメージをかたちづくる芸術が現実世界の模倣を超えて純粋な表現となって久しいが、そもそもこのイメージと言葉のイーブンな関係が壊れたのはいつ頃だったのだろう。オスカー・ワイルドは、芸術家と批評家の関係を語り、表現することよりも表現されたものについて言葉で表現することの方がはるかに難しいと言っている。少なくとも、この関係性が変容したのは近代芸術の始まりからだと言えそうだ。

イメージを言葉に置き換える行為は、もっと遥か昔から存在するナイーブな実践である。eTOKIは、今日の芸術を語る、そうしたテキストを集めていく。今日の(までの)西欧の芸術の語り方を意識しつつも、本来そうした行為は洋の東西もなく存在したことに思いを馳せ、素朴に芸術を語ることを目指したい。そこでは、われわれ日本人のイメージとの関わりや芸術の存在の仕方についても現在からルーツを遡って捉え返されることだろう。日本のこれからの芸術を語る場である。

伊藤賢一朗

 

 

 

eTOKIの仕組み

eTOKIは、アートとアートブックについて「絵解き」するサイトです。いわゆるレビューサイトですが、「広報」とも「批評」とも違う、新しい切り口で芸術を語る・書く/見る・読むことを目指します。芸術を魅力的にし、楽しむためには、同じくらい語り手や書き手、語りやテキストが魅力的である必要があります。現在、そのような語り手や書き手、媒体は圧倒的に不足していると言ってよいでしょう。

また、アートブックについては、新聞の書評欄や書評サイト、あるいは大手ECサイトのコメントでもレビューされることは少ないです。しかし、アートブックは文字情報だけではなく、デザインや装丁、紙、印刷、サイズなども重要であり、見本を見ずに買うためにはレビューが必要です。

そして、良質な絵解き、レビュアーを募るためには、対価が必要です。そのために、2つの仕組みを提供します。1つは、レビュー記事経由で、購入されたアフィリエイトの対価をレビュアーに支払うこと。もう1つは、PayPalを通して閲覧者がレビュアーをサポートする仕組みを提供することです。それらから一部を運営者に支払っていただき、運用していきたいと思います。

レビュアーが持続的に、良質な記事を書くことで、芸術も相乗的に豊かになっていきます。それらを通じて、社会が豊かになることを期待しています。

三木学