アート&ブックを絵解きする eTOKI eTOKIについて

【ARTS STUDY 2025】 講座レポートVol.1|1|「具体」再考|1- ① 特殊講義1 「具体」と万博-その光と影ー:第1部 大阪万博での展示と「具体美術まつり」+ARTSの遠足@芦屋の「具体」ゆかりの地+芦屋市立美術博物館

光の歴史、再生の物語:『Re:boot』展が照らし出す、大阪府20世紀美術コレクションの再解釈 「Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶」 大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco] 黒木杏紀評

削ぎ落とされた知覚の探求:越野潤、四半世紀の軌跡と未来 個展4シリーズ「JUN KOSHINO STAY SEE(捨て石)|2 colors box|WHITE|COMPILATION」 Gallery Yamaguchi kunst-bau 黒木杏紀評

展評「蓮井幹生 十七の海の肖像」YUGEN Gallery FUKUOKA(福岡県福岡市)秋丸知貴評

2つの「万博」を挟んで、音楽の始原に触れる坂本龍一の探求「sakamotocommon OSAKA 1970/2025/大阪/坂本」VS.(ヴイエス) 三木学評

展評「名和晃平 Sentient」SCAI THE BATHHOUSE(東京都台東区)秋丸知貴評

劇評「ダミアン・ジャレ+名和晃平《Mirage [transitory]》」THEATER 010(福岡県福岡市)秋丸知貴評

「具体」が駆け抜けた時代、その精神が芦屋に刻んだもの 「具体美術協会と芦屋、その後」 芦屋市立美術博物館 黒木杏紀評

時を超える身体の軌跡:川田知志、野村仁、村上三郎の「移行のメソッド」「ACG Reflections 2: 移行のメソッド」 ARTCOURT Gallery 黒木杏紀評