ABOUT US
REVIEWER
PRIVACY POLICY
CONTACT
お願い
新着レビューをメールでお知らせ
美術
写真
建築
デザイン
パフォーマンス
映像
音楽
漫画
アニメ
絵本
アプリ
その他
展評
書評
作家評
作品評
セオリー
その他
美術
写真
建築
デザイン
パフォーマンス
映像
音楽
漫画
アニメ
絵本
アプリ
その他
検索
eTOKI
ABOUT US
REVIEWER
PRIVACY POLICY
CONTACT
お願い
新着レビューをメールでお知らせ
アート&ブックを絵解きする eTOKI
eTOKIについて
美術
書評
分別をテーマにした色彩の比較文化論「日髙杏子『色を分ける 色で分ける』京都大学学術出版会・2021年」三木学評
三木学
2022年5月4日
美術
作家評
その他
【イベント案内】近藤高弘作品集出版記念連続対談
秋丸知貴
2022年5月4日
美術
展評
作家評
作品評
「超越的美女」と「日常的女性」の違いとは?「スコットランド国立美術館」展の作品より
菊池麻衣子
2022年4月28日
美術
展評
作家評
激動の時代にフランス、パリに集った人々の肖像「モディリアーニ-愛と創作に捧げた35年-」大阪中之島美術館 三木学評
三木学
2022年4月28日
美術
作家評
作品評
“Origami”, Discordance and Premonitions:宮崎啓太
金澤韻
2022年4月20日
展評
写真
作家評
作品評
生死を併せ持つ木のある風景「畠山直哉「津波の木」PURPLE」三木学評
三木学
2022年4月18日
美術
展評
写真
建築
作家評
世界の現代アートが箱根に続々✨ポーラ美術館のビッグな新収蔵品達にWow!
菊池麻衣子
2022年4月17日
美術
展評
作家評
作品評
抽象の中に見た胡蝶の夢「ダミアン・ハースト 桜」国立新美術館 三木学評
三木学
2022年4月9日
美術
その他
【お知らせ】ART OSAKA Expanded|大型作品の発表の場を広げたい
eTOKI編集部
2022年4月9日
1
…
24
25
26
27
28
…
50
展評
Colorsからはみ出した色の可能性「カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代ア…
三木学
2025年1月31日
アーカイヴ「展評『日本絵画のひみつ展』」秋丸知貴評
秋丸知貴
2025年1月30日
アーカイヴ「展評『細川家の至宝 珠玉の永青文庫コレクション展』『肥後松井家の名品「武家…
秋丸知貴
2025年1月24日
アーカイヴ「展評『帰ってきた江戸絵画 ニューオリンズ ギッター・コレクション展』」秋丸…
秋丸知貴
2025年1月15日
「展覧会備忘録 2024年7月~9月」三木学評
三木学
2025年1月14日
「展覧会備忘録 2024年10月~12月」三木学評
三木学
2024年12月31日
書評
書評「富井玲子著『オペレーションの思想 戦後日本美術史における見えない手』イースト・プ…
秋丸知貴
2024年12月28日
60年代日本現代美術の観客に届ける技法から世界のアートを予見する 富井玲子『オペレーシ…
三木学
2024年12月25日
アーカイヴ「書評 山田芳裕著『へうげもの』講談社・2005年~」秋丸知貴評
秋丸知貴
2024年10月19日
色彩からアートの歴史を見渡す ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン『色の物語 青』丸山…
三木学
2024年9月24日
神格化から等身大への研究最前線「書評 三浦篤著『大人のための印象派講座』新潮社・202…
秋丸知貴
2024年7月8日
昭和を代表する挿絵画家に公私で分け入るユニークな評伝 風間研『挿絵画家 風間完:昭和文…
三木学
2024年6月4日
作家評
Colorsからはみ出した色の可能性「カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代ア…
三木学
2025年1月31日
「展覧会備忘録 2024年7月~9月」三木学評
三木学
2025年1月14日
オリジナルと複製、公と私が無限に反転する世界に、新たな可能性を拓く「複製される感性」入…
三木学
2024年12月25日
奄美大島に画家魂を賭けた田中一村の足跡をたどる旅に出た!深く多様な自然、固有動植物の不…
菊池麻衣子
2024年12月13日
解説「マリー・ロージー――ポール・セザンヌの血を引く現代フランス画家」秋丸知貴評
秋丸知貴
2024年11月27日
奇跡から普遍の森へとするために 畑祥雄「奇跡の森 EXPO’70」The Third …
三木学
2024年11月16日
作品評
オリジナルと複製、公と私が無限に反転する世界に、新たな可能性を拓く「複製される感性」入…
三木学
2024年12月25日
奄美大島に画家魂を賭けた田中一村の足跡をたどる旅に出た!深く多様な自然、固有動植物の不…
菊池麻衣子
2024年12月13日
解説「マリー・ロージー――ポール・セザンヌの血を引く現代フランス画家」秋丸知貴評
秋丸知貴
2024年11月27日
奇跡から普遍の森へとするために 畑祥雄「奇跡の森 EXPO’70」The Third …
三木学
2024年11月16日
はにわに見るお茶目な人や動物にキュン!「笑顔で魔除け」とは?古墳時代ライフの魅力炸裂@…
菊池麻衣子
2024年10月19日
「こともの(異物・異者)」である子供・母・アーティストから見た世界(美術館)の再生 河…
三木学
2024年9月21日
セオリー
スードウ・マテリアリズム
宮坂直樹
2023年9月24日
閉じられたアートの開かれ方
三木学
2022年12月30日
【成田悠輔×小松美羽】8000年後の平均寿命は10歳?!成田さんも思わず納得♪だからア…
菊池麻衣子
2022年12月20日
「『太陽の塔』の図像学 試論 」三木学評
三木学
2022年1月22日
激変するアートワールドを記述する方法「ギルダ・ウィリアムズ、GOTO LAB監修『コン…
三木学
2022年1月16日
リーネ・マリー・トールセン 『植物に注目するということ―気候への関心に関わるアートと翻…
伊藤賢一朗
2021年12月11日
その他
(ちょっと修正:下書きだけど公開/日記代わりに)2025年1月28日(火)四方田犬彦「…
勝又公仁彦
2025年1月30日
(日記代わりに/下書きだけどイベントの告知:僕のじゃないよ北島敬三さんのだよ があるか…
勝又公仁彦
2025年1月30日
ワインペアリングの凄腕に酔った青山のフレンチ・ランタンポレル🍷日本各地の素材を活かす若…
菊池麻衣子
2025年1月13日
美食で旅気分🛫「オスマントルコの宮廷」編ブルガズアダ(麻布十番)にて
菊池麻衣子
2024年12月29日
アーカイヴ「時評 帝政ローマの重層ガラス玉、 京都の古墳で国内初発見」秋丸知貴評
秋丸知貴
2024年11月4日
「いかにしてともに生き、ともに学ぶか-バウハウスからT.A.Z.…そして“コミュニタス…
eTOKI編集部
2024年11月4日
人気のレビュー
評価の高いレビュー
ガラス造形からヴィジョン体験へ「狩野智宏『玉響』展」@...
+47
セザンヌ芸術の秘密は、蒸気鉄道だった!『セザンヌと蒸気...
+29
「アウラ」概念を、世界で初めて解読!『アウラとは何か?...
+27
具体美術協会ともの派のミッシングリンク①「森内敬子展 ...
+22
具体美術協会ともの派のミッシングリンク②「森内敬子展 ...
+21
ユリウス・マイアー=グレーフェ「芸術の越境者」伊藤賢一...
+20
知られざるセザンヌとゾラの友情の証『セザンヌと蒸気鉄道...
+19
鉄道画家としてのセザンヌ『セザンヌと蒸気鉄道(3)――...
+19
リーネ・マリー・トールセン 『植物に注目するということ...
+19
ロバート・ジェンセン『世紀末ヨーロッパにおけるモダニズ...
+19
レビュアー
秋丸知貴
伊藤賢一朗
金澤韻
勝又公仁彦
菊池麻衣子
桐 惇史
黒木杏紀
三木学
宮坂直樹
小川敦生
重野 佳園
浮世離れマスターズ つあお&まいこ
サードギャラリー Aya
eTOKI編集部
タグ
オカルト
オリヴァー・サックス
ガイ・ドイッチャー
グレゴリー・ベイトソン
ジョサイア・コンドル
ゾープラシスコープ
ピエト・モンドリアン
フォーマリズム
フランコ・マニャーニ
レベッカ・ソルニット
中村隆夫
伊東深水
写真家
山本聖子
平田オリザ
日本万国博覧会
杜若
玉村雅敏
色彩
色景