アート&ブックを絵解きする eTOKI eTOKIについて

残された形に言葉を与え、読み解く方法 五十嵐太郎・菅野裕子『様式とかたちから建築を考える』平凡社、2022年 三木学評

造船の街からアートの街へ 千島土地コレクション「TIDE – 潮流(タイド)が形(フォーム)になるとき – 」、SSK Art Fair Collaborated with 山中suplex「の、あとのふね」三木学評

森の中の開かれた美術館「ポーラ美術館開館20周年記念展 モネからリヒターへ―新収蔵作品を中心に」三木学評

変わる技術と終わらない作画の歴史 デイヴィッド・ホックニー、マーティン・ゲイフォード『絵画の歴史 洞窟壁画からiPadまで』木下哲夫訳、青幻舎、2021年 三木学評

根をはる巨人や砕けちる大岩など、壮大なアートが楽しめる虎ノ門ヒルズ

全てが過剰で危険なほど心地よいゴッホ脳で感じる色・音・動きに思いっきりひたろう!

生駒山上の未来都市計画は幻か? ブルーノ・タウト『生駒山嶺小都市計画』三木学評

【告知】DARWIN ROOM オンライン対談「知魚楽の宇宙」プレイベント「『映像のフュシス』をめぐる旅」(三浦均×秋丸知貴)視聴無料

忘れられた瀬戸内海の記憶「ヨタ(Yotta)と家船」三木学評