写真

両足院大書院特別展「杉本博司:日々是荒日」

戦前と戦後のイメージを結ぶカラー写真研究の成果『戦後京都の「色」はアメリカにあった! カラー写真が描く<オキュパイド・ジャパン>とその後』三木学評

自分だけど友達?!菅実花が生んだクローン女子達はフレンドリー☀どうやって創るかも聞いちゃった

光と色の新しい質感表現「澄毅展 Existence is beyond the reflection and Transmitted light」三木学評

引き裂かれた見ることへの欲望と想像力「澄毅-光が生む見えない余白と新しい質感」三木学評

世界を結び維持する色の人類史「港千尋『現代色彩論講義 本当の色を求めて』インスクリプト・2021年」三木学評

光による壮大な「生」の織物「石内都展 見える見えない、写真のゆくえ」三木学評

「勝又公仁彦『the dimensions of“Right Angle”? 』展」@ギャラリー富小路 秋丸知貴評

女性の写真史から美術史へ「The Third Gallery Aya 25周年記念展 山沢栄子、岡上淑子、石内都 2021」三木学評

レベッカ・ソルニット Rebecca Solnit “River of Shadows: Eadweard Muybridge and the Technological Wild West ” 選:勝又公仁彦