その他

グリーフケアとしての能「鎌田東二『世阿弥――心身変容技法の思想』青土社・2016年」秋丸知貴評

グリーフケアとアートの接点「島薗進・鎌田東二・佐久間庸和『グリーフケアの時代』弘文堂・2019年」秋丸知貴評

限界状況とアート「猪股剛編著/ヴォルフガング・ギーゲリッヒ他著『ホロコーストから届く声――非常事態と人のこころ』左右社・2020年」秋丸知貴評

レベッカ・ソルニット Rebecca Solnit “River of Shadows: Eadweard Muybridge and the Technological Wild West ” 選:勝又公仁彦

『学校の枠をはずした: 東京大学「異才発掘プロジェクト」の実験、 凸凹な子どもたちへの50のミッション』三木学評

目からの解放と心眼の獲得『目の見えない人は世界をどう見ているのか』三木学評

異なる「情報世界」を行き来する旅の記録『未来をつくる言葉-わかりあえなさをつなぐために』三木学評

赤を身につけるとなぜもてるのか?

今日も盆踊り

日本語と外国語