三木 学
(MIKI Manabu)

文筆家、編集者、色彩研究者、美術評論家、ソフトウェアプランナーほか。
独自のイメージ研究を基に、現代アート・建築・写真・色彩・音楽などのジャンル、書籍・空間・ソフトウェアなどメディアを横断した著述・編集を行なっている。
共編著に『大大阪モダン建築』(2007)『フランスの色景』(2014)、『新・大阪モダン建築』(2019、すべて青幻舎)、『キュラトリアル・ターン』(昭和堂、2020)など。展示・キュレーションに「アーティストの虹─色景」『あいちトリエンナーレ2016』(愛知県美術館、2016)、「ニュー・ファンタスマゴリア」(京都芸術センター、2017)など。ソフトウェア企画に、『Feelimage Analyzer』(ビバコンピュータ株式会社、マイクロソフト・イノベーションアワード2008、IPAソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2009受賞)、『PhotoMusic』(クラウド・テン株式会社)、『mupic』(株式会社ディーバ)など。
美術評論家連盟会員、日本色彩学会会員、大阪府万博記念公園運営審議委員。

Manabu Miki is a writer, editor, researcher, and software planner. Through his unique research into image and colour, he has worked in writing and editing within and across genres such as contemporary art, architecture, photography and music, while creating exhibitions and developing software.
His co-edited books include ”Dai-Osaka Modern Architecture ”(2007, Seigensha), ”Colorscape de France”(2014, Seigensha), ”Modern Architecture in Osaka 1945-1973” (2019, Seigensha) and ”Reimaging Curation” (2020, Showado). His recent exhibitions and curatorial projects include “A Rainbow of Artists: The Aichi Triennale Colorscape”, Aichi Triennale 2016 (Aichi Prefectural Museum of Art, 2016) and “New Phantasmagoria” (Kyoto Art Center, 2017). His software projects include ”Feelimage Analyzer ”(VIVA Computer Inc., Microsoft Innovation Award 2008, IPA Software Product of the Year 2009), ”PhotoMusic ”(Cloud10 Corporation), and ”mupic” (DIVA Co., Ltd.).
http://geishikiken.info/

http://geishikiken.info/ この評者を支援する

光による壮大な「生」の織物「石内都展 見える見えない、写真のゆくえ」三木学評

「色彩と質感の地理学-日本と画材をめぐって 」中村ケンゴ×三木学×岩泉慧(7)

“Path of creative activities that paved the way for TANKING MACHINE-REBIRTH YANOBE Kenji in 1990s” reviewed by Manabu Miki

「色彩と質感の地理学-日本と画材をめぐって 」中村ケンゴ×三木学×岩泉慧(6)

装飾から見える建築と街の歴史『装飾をひもとくー日本橋の建築・再発見ー』三木学評

「色彩と質感の地理学-日本と画材をめぐって 」中村ケンゴ×三木学×岩泉慧(5)

他者の感覚を映す万華鏡 大阪府20世紀美術コレクション展「彼我の絵鑑」野原万里絵 三木学評

女性の写真史から美術史へ「The Third Gallery Aya 25周年記念展 山沢栄子、岡上淑子、石内都 2021」三木学評

「色彩と質感の地理学-日本と画材をめぐって」中村ケンゴ×三木学×岩泉慧(4)

「色彩と質感の地理学-日本と画材をめぐって」中村ケンゴ×三木学×岩泉慧(3)