三木 学
(MIKI Manabu)

文筆家、編集者、色彩研究者、美術評論家、ソフトウェアプランナーほか。
独自のイメージ研究を基に、現代アート・建築・写真・色彩・音楽などのジャンル、書籍・空間・ソフトウェアなどメディアを横断した著述・編集を行なっている。
共編著に『大大阪モダン建築』(2007)『フランスの色景』(2014)、『新・大阪モダン建築』(2019、すべて青幻舎)、『キュラトリアル・ターン』(昭和堂、2020)など。展示・キュレーションに「アーティストの虹─色景」『あいちトリエンナーレ2016』(愛知県美術館、2016)、「ニュー・ファンタスマゴリア」(京都芸術センター、2017)など。ソフトウェア企画に、『Feelimage Analyzer』(ビバコンピュータ株式会社、マイクロソフト・イノベーションアワード2008、IPAソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2009受賞)、『PhotoMusic』(クラウド・テン株式会社)、『mupic』(株式会社ディーバ)など。
美術評論家連盟会員、日本色彩学会会員、大阪府万博記念公園運営審議委員。

Manabu Miki is a writer, editor, researcher, and software planner. Through his unique research into image and colour, he has worked in writing and editing within and across genres such as contemporary art, architecture, photography and music, while creating exhibitions and developing software.
His co-edited books include ”Dai-Osaka Modern Architecture ”(2007, Seigensha), ”Colorscape de France”(2014, Seigensha), ”Modern Architecture in Osaka 1945-1973” (2019, Seigensha) and ”Reimaging Curation” (2020, Showado). His recent exhibitions and curatorial projects include “A Rainbow of Artists: The Aichi Triennale Colorscape”, Aichi Triennale 2016 (Aichi Prefectural Museum of Art, 2016) and “New Phantasmagoria” (Kyoto Art Center, 2017). His software projects include ”Feelimage Analyzer ”(VIVA Computer Inc., Microsoft Innovation Award 2008, IPA Software Product of the Year 2009), ”PhotoMusic ”(Cloud10 Corporation), and ”mupic” (DIVA Co., Ltd.).
http://geishikiken.info/

http://geishikiken.info/ この評者を支援する

近代化する女性を後押しした大正~昭和初期の先駆的デザイン『MOGA モダンガール』三木学評

「色彩と質感の地理学ー日本と画材をめぐって 」中村ケンゴ×三木学×岩泉 慧(2)

「色彩と質感の地理学ー日本と画材をめぐって 」中村ケンゴ×三木学×岩泉 慧(1)

90年代を切り拓いた創作活動の軌跡「タンキング・マシーンーリバース 90年代のヤノベケンジ展」三木学評

変遷する近代化のための装置『博覧会の世紀 1851—1970』三木学評

急激に電化する都市と景観美の行方『電線絵画』三木学評

共感覚の原理を解明するファイナルアンサー?『ドレミファソラシは虹の色? 知られざる「共感覚」の世界』三木学評

能楽に秘められた色の世界—みみききプログラム#2 素謡の会「うたいろあはせ」三木学評

新しい色名を作る意味。アヤナミブルーは何色か?「アヤナミブルー」三木学評

写真か絵画か?記憶の謎に触れる「サヴァン症候群の絵」三木学評