三木 学
(MIKI Manabu)

文筆家、編集者、色彩研究者、美術評論家、ソフトウェアプランナーほか。
独自のイメージ研究を基に、現代アート・建築・写真・色彩・音楽などのジャンル、書籍・空間・ソフトウェアなどメディアを横断した著述・編集を行なっている。
共編著に『大大阪モダン建築』(2007)『フランスの色景』(2014)、『新・大阪モダン建築』(2019、すべて青幻舎)、『キュラトリアル・ターン』(昭和堂、2020)など。展示・キュレーションに「アーティストの虹─色景」『あいちトリエンナーレ2016』(愛知県美術館、2016)、「ニュー・ファンタスマゴリア」(京都芸術センター、2017)など。ソフトウェア企画に、『Feelimage Analyzer』(ビバコンピュータ株式会社、マイクロソフト・イノベーションアワード2008、IPAソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2009受賞)、『PhotoMusic』(クラウド・テン株式会社)、『mupic』(株式会社ディーバ)など。
美術評論家連盟会員、日本色彩学会会員、大阪府万博記念公園運営審議委員。

Manabu Miki is a writer, editor, researcher, and software planner. Through his unique research into image and colour, he has worked in writing and editing within and across genres such as contemporary art, architecture, photography and music, while creating exhibitions and developing software.
His co-edited books include ”Dai-Osaka Modern Architecture ”(2007, Seigensha), ”Colorscape de France”(2014, Seigensha), ”Modern Architecture in Osaka 1945-1973” (2019, Seigensha) and ”Reimaging Curation” (2020, Showado). His recent exhibitions and curatorial projects include “A Rainbow of Artists: The Aichi Triennale Colorscape”, Aichi Triennale 2016 (Aichi Prefectural Museum of Art, 2016) and “New Phantasmagoria” (Kyoto Art Center, 2017). His software projects include ”Feelimage Analyzer ”(VIVA Computer Inc., Microsoft Innovation Award 2008, IPA Software Product of the Year 2009), ”PhotoMusic ”(Cloud10 Corporation), and ”mupic” (DIVA Co., Ltd.).
http://geishikiken.info/

http://geishikiken.info/ この評者を支援する

大和絵・琳派・デザインそして自然「20世紀琳派田中一光展」三木学評

光と色の新しい質感表現「澄毅展 Existence is beyond the reflection and Transmitted light」三木学評

バサラカワイイ!風流・婆娑羅・傾奇との融合「増田セバスチャンとよさこい祭り(高知)」三木学評

盗品と美術館の切っても切れない関係「サイモン・フープト『盗まれた世界の名画美術館』創元社・2011年」三木学評

《モナ・リザ》を読み解き、絵画を学ぶ画期的教科書「渡邊晃一『モナ・リザの教科書』日本文教出版・2021年」三木学評

引き裂かれた見ることへの欲望と想像力「澄毅-光が生む見えない余白と新しい質感」三木学評

商品としての美術はどのように生まれたのか?「西岡文彦『ビジネス戦略から読む美術史』新潮新書・2021年」三木学評

日本の「質感」で勝負した「アート思考」の先駆者「フジター色彩への旅展 オンライントークイベント」三木学評

ヴィデオを媒介として時間と空間を彫刻し、人々を結び付けた開拓者「Viva Video! 久保田成子展」三木学評

「色彩と質感の地理学-日本と画材をめぐって 」中村ケンゴ×三木学×岩泉慧(11)