アーカイヴ「時評 東日本大震災と文化財」秋丸知貴評

「東日本大震災と文化財レスキュー展」代官山ヒルサイドフォーラム会場(パンフレット)

 

2011年3月11日に発生した東日本大震災では、国の文化財保護法に定められた文化財だけでも700件以上が被災した。現在、そうした被災文化財の救援事業が官民一体となって進められている。

文化庁は、2011年4月1日から、被害を受けた文化財等を緊急保全し、損壊建物の撤去作業等による廃棄・散逸を防止するために、「東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援事業」を実施している。

この通称「文化財レスキュー」事業では、「被災文化財等救援委員会」が設置され、独立行政法人国立文化財機構や、全国美術館会議や、文化財保存修復学会等の関係団体が参加し、各都道府県の教育委員会等と協力して活動を行っている。

その内容は、被災した絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書、考古資料、歴史資料、有形民俗文化財等の動産文化財及び美術品に関する、学芸員等の専門職員の派遣や、被災状況の調査、応急処置、保存機能のある施設での一時保管等である。

また、2011年10月からは、「東日本大震災と文化財レスキュー展」(震災からよみがえった東北の文化財展実行委員会等が主催)が岩手・東京・新潟を巡回し、被災文化財とその救援活動に対する関心を一般に喚起した。

こうした被災文化財に対する救出保護や経済支援は、数多くの民間団体や教育機関等にも広がっており、海外にもその輪が広がっている。

例えば、2011年9月9日には、日本サムスンと文化財保護・芸術研究助成財団が「平山郁夫・文化財赤十字プロジェクト――東日本大震災被災文化財修復支援事業」を立ち上げ、被災地域の有形文化財の救援と修理保存等に取り組んでいる。

また、2011年10月5日には、米ニューヨークに本部を置くワールド・モニュメント財団が、緊急に保護が必要な世界中の文化遺産について国際的に支援の必要性を訴える、2012年版「ワールド・モニュメント・ウォッチ」を発表し、東北や関東の被災地域の文化財を広く選定した。ここでは、有形文化財のみならず、神事や祭事等の伝統行事として継承されてきた無形文化財も対象とされている点が特筆される。

今回のような未曾有の大災害の場合、まず優先されるのは人命の救助であり、生活の再建である。しかし、美的・歴史的伝統に基づく文化財の保護継承もまた、個人や地域社会のアイデンティティーの復興のためには重視されるべきであろう。

 

※秋丸知貴「時評 東日本大震災と文化財」『日本美術新聞』2012年1・2月号、2011年12月、日本美術新聞社、20頁より転載。

 

追記 2024年1月1日に発生した能登半島地震により、日本が地震列島であり、現在も引き続き活動期であることが改めて認識された。被災された方々に心からお見舞い申し上げると共に、改めてライフラインの復旧強化及び、忘れられがちな心のケアの一つとして文化財への保護に世間の関心が高まることを祈念したい。

アバター画像
評者: (AKIMARU Tomoki)

美術評論家・美学者・美術史家・キュレーター。1997年多摩美術大学美術学部芸術学科卒業、1998年インターメディウム研究所アートセオリー専攻修了、2001年大阪大学大学院文学研究科文化表現論専攻美学文芸学専修修士課程修了、2009年京都芸術大学大学院芸術研究科美術史専攻博士課程単位取得満期退学、2012年京都芸術大学より博士学位(学術)授与。2013年に博士論文『ポール・セザンヌと蒸気鉄道――近代技術による視覚の変容』(晃洋書房)を出版し、2014年に同書で比較文明学会研究奨励賞(伊東俊太郎賞)受賞。2010年4月から2012年3月まで京都大学こころの未来研究センターで連携研究員として連携研究プロジェクト「近代技術的環境における心性の変容の図像解釈学的研究」の研究代表を務める。主なキュレーションに、現代京都藝苑2015「悲とアニマ——モノ学・感覚価値研究会」展(会場:北野天満宮、会期:2015年3月7日〜2015年3月14日)、現代京都藝苑2015「素材と知覚——『もの派』の根源を求めて」展(第1会場:遊狐草舎、第2会場:Impact Hub Kyoto〔虚白院 内〕、会期:2015年3月7日〜2015年3月22日)、現代京都藝苑2021「悲とアニマⅡ~いのちの帰趨~」展(第1会場:両足院〔建仁寺塔頭〕、第2会場:The Terminal KYOTO、会期:2021年11月19日~2021年11月28日)、「藤井湧泉——龍花春早 猫虎懶眠」展(第1会場:高台寺、第2会場:圓徳院、第3会場:掌美術館、会期:2022年3月3日~2022年5月6日)等。2023年に高木慶子・秋丸知貴『グリーフケア・スピリチュアルケアに携わる人達へ』(クリエイツかもがわ・2023年)出版。

2010年4月-2012年3月: 京都大学こころの未来研究センター連携研究員
2011年4月-2013年3月: 京都大学地域研究統合情報センター共同研究員
2011年4月-2016年3月: 京都大学こころの未来研究センター共同研究員
2016年4月-: 滋賀医科大学非常勤講師
2017年4月-2024年3月: 上智大学グリーフケア研究所非常勤講師
2020年4月-2023年3月: 上智大学グリーフケア研究所特別研究員
2021年4月-2024年3月: 京都ノートルダム女子大学非常勤講師
2022年4月-: 京都芸術大学非常勤講師

http://tomokiakimaru.web.fc2.com/

この評者を支援する

Amazon プライム対象