白井屋ホテルのディナーは対話型の劇場✨コース料理と会話が混じり合い、夜な夜な新しいストーリーを紡ぎ出す!(前編からの続き)

前編で、白井屋ホテルに生息する様々なアート達に挨拶した私達は、ホテル1階の「the RESTAURANT」に向かいます。
「フロリレージュ」のオーナーシェフ川手寛康さんが監修するメインダイニングです。
地元群馬出身の片山ひろシェフが、「フロリレージュ」をはじめとする
国内外の名店での2年間にも及ぶ研修を経て腕を振るってくれる場所!

最上階まで吹き抜けている螺旋階段から垣間見える「the RESTAURANT」のオープンキッチン。藤本 壮介さんの建築に抱かれた一画です。

席につくと、「今日はよろしくお願いします!」とスーパー感じよく挨拶声をかけてくださったのが、ソムリエの児島由光さん。都内のコンテンポラリーレストランとはまた一味違ったフレンドリーさを感じます。「今夜はいろいろ話しかけてもいいのね♪」と内心ニンマリ♪

全て、群馬県地産地消の素材が活かされた郷土料理「上州キュイジーヌ」。どんなストーリーが飛び出すのかめ

「最初の一品は、敢えてお酒とペアにせずお召し上がりください」とちょっと意味深な一言。

この球体から何が出てくるのかな?

真っ白な球体から出てきたのは、コンソメスープ!なんともシンプルな一品です。

スープには、「18世紀のパリ。ある料理人が一杯のブイヨンを売り始めました。 慈悲深い味わいのそれを、人々は 『レストラン』と呼びました。 これがレストランの始まりと言われています。 レストランの語源は『回復させる』 私たちは食事を通して、身も心も満たされる感動を創りたい。 そんな思いから、一杯のコンソメから始めさせていただきます。」とのメッセージが添えられていた!

シンプルなこのスープ、実は思いやりに満ちた一品です。確かに、群馬の街をガシガシ歩いて旅してきた体には、定番の冷たい食前酒ではなく、温かいスープの方がやさしい。ふわっと回復して、シェフが織り成す今宵限りの一品一品に向き合う準備ができるのです。

目も醒めるような白い石庭に、マスコやあずきの萌芽が見られる「めぶく」

この石庭の一品が、先月山梨で訪れた建築作品《和心》の石庭の記憶をよみがえらせる!アートイマジネーション連鎖反応です。

新素材研究所(杉本博司+榊田倫之)の設計による建築作品《和心》の石庭
「めぶく」にペアリングされた微発泡酒。爽やかな前奏曲。

3品目は、「山女魚」。。。のはずなのですが、姿は見えず。。。愛・地球博の公式マスコットキャラクター「モリゾー」のようにグリーンづくし。

「山女魚」はハーブの中に居ます。隣のソースは、低温で粉のようになったライムソース。
「山女魚」のペアリングの白ワイン。

山女魚」は結構生臭いので、ペアリグむずかしそ~と思い一口。。。スッキリ♪さすがです~♪
ソムリエの児島さんが、このワインは、とてもしっかりとした良い土壌でできたぶどうから作られています。僕もびっくりしたんですよ~。と合いの手。
そうか~。またまた、先月、生まれて始めて訪れた山梨のビンヤード(ブドウ農園)で踏みしめた土壌の感覚が蘇ってきましたよ。良いブドウは、固い地層を何層もつらぬく長~い根っこが何種類ものミネラルを吸ってできるのですよね!

山梨で訪れた小牧ヴィンヤードの風景がパーッと頭に広がった!

4品目の「OKIRIKOMI」とは?「「おきりこみ」って知ってますか?」と児島さん。「うどんですよね?」とおもむろにダンナ登場。意外と食材や料理に詳しくて、たまに驚く(笑)。今回も当たり~。
おきりこみとは、群馬郷土料理ので、野菜と肉の煮込みうどんとのことですが。。。

「OKIRIKOMI」

どこがうどんなの~?
うどんは、この輝く生ハムのしたに、ぬめっと隠れている一枚。ピューレのソースと、ゴボウの泡ソースを合わせていただきます。
「OKIRIKOMI」とローマ字で表現したそのココロがわかってきました。

「OKIRIKOMI」のペアリングは、濃厚で甘いマデラ 酒

更に意表をつかれたのが、マデラ 酒!
トロっとするほど濃厚でデザートワインのように甘いのですが、この生ハムやうどんにピッタリ~。児島さんすごいです。
そうこうする間も、キッチン周りに座ってお食事を楽しむ他のお客さんとも様々な会話を展開する児島さん。たまに聞こえてきたりして!
向こうのカップルは、男性が熱心に女性を口説いているよう(に聞こえる)。隣の女性は1人客で、ノンアルコールのペアリングを楽しんでいる。
このそれぞれのプチドラマが、厨房のクッキングと同時進行で展開されているのが面白い。そんな風に面白がっている私達も、実は変な質問をするずっこけカップルみたいな感じで観られているのかもしれない。。。(苦笑)

余白に1点「きのこトリュフ」。墨絵ですね。
白井屋ザ・ベーカリー/SHIROIYA the BAKERYの白パンがやさしい箸休めに!ワインにも合います。
群馬の最高級ニジマス「ギンヒカリ」ですよ~!ってどこ? これも、白いロールの中に入っています。こういう風に、主役がわかりづらくて抽象的な点もアートですね。 オレンジで目立っているのは「そうめんカボチャ」。
ギンヒカリには、秘密兵器のペアリングが出てきましたよ。そう、日本酒です。日本酒は、どんなに生臭い魚とも共生できる。そして今回は、2種類のブレンドという斬新さもありました。
こちらは野菜のみの一品!にんじんががんばっています。
ロゼワインもエレガントに登場。野菜に合うのですね!
ついに赤城牛登場!藁燻製です!
赤城牛には、15年ものの赤ワインがペア!濃厚~。
なんと、赤城牛のソースはコーヒーソース!初めてのマリアージュでエキゾチックな気分
シャインマスカットのデザートには、お洒落に貴腐ワイン。色が似ている甘いもの同士、相性いいね!
今宵のアートディナー劇場で、お料理と私たち、シェフと私たち、(たまに聞こえてくる会話で)お客さんと私たちを繋いでくれた役者さんでもあった児島さん。ラストのデザート・タタンとドランブイのペアリングとともに。

児島さんは、フロリレージュでもソムリエをなさっていたのですね。 私たちも4~5年前に一度行ったのでもしかしたらその場で出会っていたのかもとまた盛り上がる。
そこに、お仕事もひと段落ついてきた片山シェフも会話に加わってくれました。
「お料理も、今こうやってお話ししている時間もアートですよね〜」と語りかけると、「でも私が習った料理学校では、「料理人はアーティストではない」と教わったのですよ」と シェフ。
「え〜っ!!!」と私。 「料理人は料理と言う品を販売しているので、アーティストではない。でもアーティストに最も近いところにいなければいけない。ということでした 」とシェフ。
「何てきわどい立ち位置!難しいですよね〜」とまた盛り上がりつつ、
「でもフロリレージュでは、料理人は表現者だよねてことになっていました」とシェフ。
よかった〜! 「そうですよね〜!」「ね〜!」 とみなで言い合いながら、ハッピーなフィナーレとなりました。

素敵な劇場型アートディナーをありがとう☀

 

 

 

アバター画像

アーティストと交流しながら美術に親しみ、作品の鑑賞・購入を促進する企画をプロデュースするパトロンプロジェクト代表。東京大学文学部社会学科修了。 英国ウォーリック大学「映画論」・「アートマネジメント」両修士課程修了。 2014年からパトロンプロジェクトにて展覧会やイベントを企画。2015年より雑誌やweb媒体にて美術記事を連載・執筆。 特に、若手アーティストのネームバリューや作品の価値を上げるような記事の執筆に力を入れている。 主な執筆に小学館『和樂web』(2021~)、『月刊美術』「東京ワンデイアートトリップ」連載(2019~2021)、『国際商業』「アート×ビジネスの交差点」連載(2019~)、美術出版社のアートサイト 「bitecho」(2016)、『男子専科web』(2016~)、など。 主なキュレーションにパークホテル東京の「冬の祝祭-川上和歌子展」(2015~2016)、「TELEPORT PAINTINGS-門田光雅展」(2018~2019)、耀画廊『ホッとする!一緒に居たいアートたち』展(2016)など。」