アーカイヴ「時評 東日本大震災と岡倉天心・五浦六角堂」秋丸知貴評

五浦海岸と流失前の六角堂

 

2011(平成23)年3月11日の東北地方太平洋沖地震による約10メートルの津波で、土台だけを残して流失した、茨城県北茨城市の五浦海岸にある「六角堂」の復興が進められている。

この六角堂は、岡倉天心( 文久3・1863〜大正2・1913)が思索の場所として、1905(明治38)年に自ら設計したものであり、国登録有形文化財に認定されていた。

天心は、旧文部省に入省後、東京美術学校(現東京藝術大学)校長や、米国ボストン美術館の中国・日本美術部長を務め、日本の美術行政及び日本画の復興・革新運動に携わると共に、東洋や日本の芸術を海外に広く紹介した思想家・実務家である。『茶の本』や『東洋の理想』等の著作でもよく知られている。

六角堂の建設当時、天心は誹謗により東京美術学校校長を失職し、新たに創設した日本美術院の新画風も「朦朧体」と非難さ
れるなど非常に厳しい苦境にあった。それでも天心は、自らの理念に共鳴する横山大観、菱田春草、下村観山、木村武山という若き俊英画家達を率いて五浦に移住し、意欲的に近代日本画の名作を世に送り出し、画壇に一時代を築く。その指導活動の拠点となったのが、この六角堂であった。

現在、六角堂を管理する茨城大学は、「岡倉天心記念六角堂等復興基金」を設立し、文部科学省、茨城県、北茨城市、関係
機関等と協力して、六角堂の再建に取り組んでいる。2011(平成23)年11月21日には再建起工式が行われ、竣工は
2012(平成24)年4月中旬を予定している。屋根の宝珠には海底捜索で回収された元の水晶柱を組み込み、瓦は愛知県、ガラスはイギリスから取り寄せる等、創建当初に限りなく近い復元的再現が目指されている。

また、既に失われていた近隣の日本美術院研究所の再建や、復興の経緯を展示する復興記念館の新設も併せて進められてい
る。復興基金の目標は2億円であり、現在約230件3500万円の寄付が集まり、引き続き募金が呼びかけられている。
さらに、復興支援の一環として、生誕150年、没後100年にあたる2013(平成25)年の公開を目指して、岡倉天
心の映画化も松村克弥監督により進められている。2012(平成24)年11月にクランクインの予定であり、橋本昌茨城県知事、池田幸雄茨城大学学長、宮田亮平東京藝術大学学長が特別顧問を務める「天心」映画実行委員会が発足し、一口1万円から協賛金を募集している。

天心が東京から離れて五浦に移住した時、一般からは「都落ち」と揶揄された。しかし、実際に六角堂から清冽で峻厳な海
岸風景を眺めていると、天心は強固な意志と雄渾な大志を湧き立たせる再起の地として、五浦を自発的に選択したと感じずにはいられない。再建される新しい六角堂が、東日本の復興、そして日本全体の復興のシンボルとなることを心より祈念したい。

 

※秋丸知貴「東日本大震災と岡倉天心・五浦六角堂」『日本美術新聞』2012年3・4月号、2012年2月、日本美術新聞社、20頁より転載。

アバター画像
評者: (AKIMARU Tomoki)

美術評論家・美学者・美術史家・キュレーター。1997年多摩美術大学美術学部芸術学科卒業、1998年インターメディウム研究所アートセオリー専攻修了、2001年大阪大学大学院文学研究科文化表現論専攻美学文芸学専修修士課程修了、2009年京都芸術大学大学院芸術研究科美術史専攻博士課程単位取得満期退学、2012年京都芸術大学より博士学位(学術)授与。2013年に博士論文『ポール・セザンヌと蒸気鉄道――近代技術による視覚の変容』(晃洋書房)を出版し、2014年に同書で比較文明学会研究奨励賞(伊東俊太郎賞)受賞。2010年4月から2012年3月まで京都大学こころの未来研究センターで連携研究員として連携研究プロジェクト「近代技術的環境における心性の変容の図像解釈学的研究」の研究代表を務める。主なキュレーションに、現代京都藝苑2015「悲とアニマ——モノ学・感覚価値研究会」展(会場:北野天満宮、会期:2015年3月7日〜2015年3月14日)、現代京都藝苑2015「素材と知覚——『もの派』の根源を求めて」展(第1会場:遊狐草舎、第2会場:Impact Hub Kyoto〔虚白院 内〕、会期:2015年3月7日〜2015年3月22日)、現代京都藝苑2021「悲とアニマⅡ~いのちの帰趨~」展(第1会場:両足院〔建仁寺塔頭〕、第2会場:The Terminal KYOTO、会期:2021年11月19日~2021年11月28日)、「藤井湧泉——龍花春早 猫虎懶眠」展(第1会場:高台寺、第2会場:圓徳院、第3会場:掌美術館、会期:2022年3月3日~2022年5月6日)等。2020年4月から2023年3月まで上智大学グリーフケア研究所特別研究員。2023年に高木慶子・秋丸知貴『グリーフケア・スピリチュアルケアに携わる人達へ』(クリエイツかもがわ・2023年)出版。上智大学グリーフケア研究所、京都ノートルダム女子大学で、非常勤講師を務める。現在、鹿児島県霧島アートの森学芸員、滋賀医科大学非常勤講師、京都芸術大学非常勤講師。

http://tomokiakimaru.web.fc2.com/

この評者を支援する

Amazon プライム対象